忍者ブログ
映画が好きで、特に映画館で観るのが好きで、観た映画を思い出に、それからそれから自給自足を目指して、頑張る日々をちょっと書いてみたいです。
-->
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

-->

なんだか、数日、頭が痛いのがとれないなぁ、美人薄命?????
そういえば、今って、脇の下で測る水銀の体温計って無いの???
んっ??巷にないの???
娘がさ 「家って凄いね~、まだ水銀体温計使ってるの???」 っていうだよemoji
娘は 「もう長い事ピッっていうのしか見たことない」 って言うんだけど??? そうなの???

先日、所長がさ、毎日、帰りに映画を観てから帰るんだって、それも邦画の同じやつを。
邦画の「彼女...なんとか」とか言ってたけど、それを毎日観てから帰るんだって...コワemoji
もう、十数回観たから、なんか映画館のキップ売り場の人も気づいてるみたいって言うんだよemoji
で、レイトショーだから、1,200円だっていうから、
例の千円券をいっぱい上げたら、喜んでいたわ。


エンダーのゲーム

観た日 1月20日
監 督 ギャヴィン・フッド
出 演 エイサ・バターフィールド
     ヘイリー・スタインフェルド
     ベン・キングズレー
     ヴィオラ・デイヴィス
     アビゲイル・ブレスリン
     ハリソン・フォード

はぁ~~~、面白かったなぁ~。
観終わって友達と顔を見合わせて「面白かったねぇ~~~~~~」って
はぁ、ほんと面白かったんだよ。
まぁ、こんな映画ばかり観てるろでも変かもしれないけど、面白かったなぁ。

一家族がもうけられる子どもは、2人までと定められた世界で、禁断とされる3人目の子供=サード
として生まれたウィッギン家の少年エンダーは、そのため冷遇されて育ったが、やがて才能を
見込まれバトルスクールに送られ、優秀な成績をおさめ、みるみる頭角を現す。
エンダーに周囲は「戦いを終わらせる者」として期待を寄せるが、エンダーは戦うことへの疑問と
重い宿命に苦悩する。

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
婿にもらえ!
すっかり真っ黒・・
タイ人意外の何者でも無し・・
でもぉーー、仕事中でも日本人に、、ばれてなぁーーい

仕事中にばれるとね、間違いなく写真をこっそり撮られてネットでさらし者にされるぅーー
人気者は、つらいよ

こんな人気者を婿にもらえ!

うんじゃ
Posted by 婿 2014.01.25 Sat 15:59 編集
しめや~~
所長さん こわっ 
ストーカーではないの?
そんな感じとは違うの??
楽子が毎日毎日同じゲームをしつこくする感じ?
それとは同じかな?

ん 画像認証、難しいでしょ?
あちこちでコメント入れるけど、結構入れ直しになって
苦労してるの。
何か間違ってるんだよ・・・

なんかさ~~ ばあちゃんに今朝飲んでみ~?
って渡したお酒・・・
見当たらないんだけど。
なんかね~~ 最近 分けたり残したりって行為を
すっかり忘れちゃってる ばあちゃんなんだよ。

この映画面白そうだな。
楽しみ~~~
スカッとしそうだね!!
あ、
娘ちゃんのお迎え行ってきま~~す 
Posted by らくこ♪ 2014.01.23 Thu 22:43 編集
ブラック
ブラックリスト・お前はもう出入り禁止なんじゃ!と言うべし
礼の千円券・?
シルバー割引

お帰りって・・
何処へ帰りゃいいのですかぁ?
大阪は出禁になったのでね・・
茨城へは・・喜んでぇーー
って、もう言いませんよぉぉぉーー

バイバイ
Posted by 娘婿・・ 2014.01.23 Thu 17:23 編集
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[03/17 スナフキン]
[01/03 rodebu]
[01/01 スナフキン]
[12/26 rodebu]
[12/04 らくこ♪]
[10/09 スナフキン]
[10/08 rodebu]
[10/08 rodebu]
[10/04 スナフキン]
[10/04 rodebu]
[10/04 スナフキン]
[10/03 rodebu]
[09/30 スナフキン]
[09/27 rodebu]
[09/27 rodebu]
バーコード
プロフィール
HN:
rodebu
HP:
性別:
女性
職業:
昆虫のお世話
趣味:
映画
忍者ブログ [PR]