映画が好きで、特に映画館で観るのが好きで、観た映画を思い出に、それからそれから自給自足を目指して、頑張る日々をちょっと書いてみたいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今夜、レンジが壊れたみたい。
温めができなかったら、壊れたという事だよねぇ。
いつも飲むホットミルクは、我慢して冷たいのを飲んだ。
温野菜は作れず、温めようとした煮魚と肉じゃがはお鍋でもう一度煮た。
今、レンジがないと困るねぇ。
なんだろう、挙動不審になってしまって、お料理ができなくなっちゃうわ。
なんだろう、挙動不審になってしまって、お料理ができなくなっちゃうわ。
アメリカン・アニマルズ
観た日 月24日
監 督 バート・レイトン
出 演 エヴァン・ピーターズ
バリー・コーガン
ブレイク・ジェナー
ジャレッド・アブラハムソン
実話なんだって。
なんか詰めが甘くって、観ていて、疑問ばかりだった。
やっぱ悪いことはしてはいけないよう。
2004年、ケンタッキー州トランシルヴァニア大学の図書館で窃盗事件が起こった。
標的は図書館に貯蔵された時価1200万ドルのジョン・ジェームズ・オーデュボンの画集
なんと犯人は大学生4人組だった。
ウォーレンとスペンサーの仲良しコンビが引きこんだのは、FBIを目指す秀才エリックと、
当時既に実業家として成功を収めていたチャズだった。
こんな変装したのに、これは予行練習のようなもので失敗。
こんな変装したのに、これは予行練習のようなもので失敗。
PR
3泊4日で利尻と礼文と知床に行って来たわ。
どこもここもそっちもテレビや雑誌で見るとおりだけど
体感するというのは、内外どこに行っても違うものだねぇ。
行ってみて体験すると、生活環境や物価や自然環境などなど
う~~~ん、勉強になったぁ、感激したぁ。
老後の楽しみに残しておいた国内旅行だけど
ボチボチ出かけないと、もう老後だろう。
が、海外もあと数か所は、行かなければならないところがある。
アベンジャーズ/エンドゲーム
観た日 5月14日
監 督 アンソニー・ルッソ/ジョー・ルッソ
ひとことで言えないなぁ。
この出演者を見て、どんな感じか想像すると、う~~んしびれる~~~かな。
まぁ、新顔としては、日本人の真田広之さんが出演していた。
ニューヒーローに殺される役なのだけど、威厳があった、凄いと思った。
で、小枝がヴィン・ディーゼルで、アライグマがブラッドリー・クーパーだから。
題名はエンドゲームだけど、ねぇ、こんだけヒーローがいるわけだから
まだまだエンドレスで、マーベル映画は、続くんだよねぇ。
またまたそこで、どのヒーローが好きかなぁと考えた。
ガーディアンオブギャラクシーのクイルかなぁ、で、次がソー、ふっ。
ロバート・ダウニー・Jr
クリス・エヴァンス
マーク・ラファロ
クリス・ヘムズワース
スカーレット・ヨハンソン
ジェレミー・レナー
ドン・チードル
ポール・ラッド
ベネディクト・カンバーバッチ
チャドウィック・ボーズマン
ブリー・ラーソン
トム・ホランド
カレン・ギラン
ゾーイ・サルダナ
エヴァンジェリン・リリー
テッサ・トンプソン
レネ・ルッソ
エリザベス・オルセン
アンソニー・マッキー
セバスチャン・スタン
トム・ヒドルストン
ダナイ・グリラ
ベネディクト・ウォン
ポム・クレメンティエフ
デイヴ・バウティスタ
レティーシャ・ライト
ジョン・スラッテリー
ティルダ・スウィントン
ジョン・ファヴロー
ヘイリー・アトウェル
ナタリー・ポートマン
マリサ・トメイ
タイカ・ワイティティ
アンジェラ・バセット
マイケル・ダグラス
ミシェル・ファイファー
ウィリアム・ハート
コビー・スマルダーズ
ヴィン・ディーゼル
ブラッドリー・クーパー
グウィネス・パルトロー
ロバート・レッドフォード
ジョシュ・ブローリン
クリス・プラット
サミュエル・L・ジャクソン
真田広之 以上
どんだけヒーローが居るのか、前回死んでしまったヒーローもいるし。
月日が立つのが早いねぇ。
今回はブログ更新するのを忘れたのでは無く、月日が早く過ぎてしまったねぇ。
そんな中、年に一回逢う友達が集まった。
四国から来た友達を拾って、千葉の友達と待ち合わせて
ご主人を亡くして沈没していた友達が、少し復活したので
その友達のところに行って泊まった。
次の日は、筑波山にケーブルカーで登った。
頂上からぼ~~~っと、変わりゆく関東平野を4人で眺めた。
帰り、ちょうど我が家で12時になってしまったので
なんとなくうどんをゴチした。
これがなんだか評判が良かった。
ビリーブ 未来への大逆転
観た日 5月8日
監 督 ミミ・レダー
出 演 フェリシティ・ジョーンズ
アーミー・ハマー
キャシー・ベイツ
難しい話が多くって真剣に観てしまったが
結局、今年観たグリーンブックとか天才作家の妻とかメアリーの総てとかと同じ系統
現在の自由なアメリカになる前は、種々な差別があったという感じかなぁ。
友達は、アミーハマーにトキメイテいた、年甲斐もなく。
ユダヤ人家庭に生まれたルース・ギンズバーグは、ハーバード法科大学院を首席で卒業するが
女だからというだけで雇ってくれる法律事務所はなかった。
しかたなく大学教授になったルースは、70年代になってさらに男女平等の講義に力を入れる。
それでも弁護士の夢を捨てられないルースに、マーティがある訴訟の記録を見せる。
ルースはその訴訟が、歴史を変える裁判になることを信じ、自ら弁護を買って出る。
先日、桃と杏子の摘果をした。
そう長い長い長~い人生で初めての摘果作業。
そうしたら残した実が、今まで見たことも無いほど大きくなっていた。
気分を良くした私は、今日は
スイティーとアップルキウイとゴールドキウイの摘果をした。
楽しみが増えましたねぇ。
で今の悩みは、柿とかミカンの木は、大きいし十数本あるしどうしたものか?
お店で売ってるのは、あんな大きいのだから、やっぱ摘果するのかなぁ?
一番の問題は、ぶどうの摘果だなぁ。
まぁ、それは、今後の課題にした。
はぁ、今頃は、カルタゴだったろうなぁ、まだ立ち直れない。
シャザム!
観た日 4月26日
監 督 デヴィッド・F・サンドバーグ
出 演 ザッカリー・リーヴァイ
アッシャー・エンジェル
ジャック・ディラン・グレイザー
マーク・ストロング
大人のシャザムをあのザッカリー・リーヴァイが演じてるんだけど
ザッカリー・リーヴァイって、テレビドラマのチャックを演じてたの。
テレビドラマで、とても馬鹿らしいんだけど憎めなくて面白かったんだけど
映画でもそのまんま、馬鹿だか利口だか分からないけど、好きかも!!みたいな。
面白かった~~~~、思わずチャック。
何人もの里親の元を逃げ出してきたビリーに、新しい里親が決まった。
同室になったフレディを不良から救うが、ビリーは不良に追われて地下鉄に逃げ込む。
そこで異変が起き、ビリーは魔法使いシャザムがいる場所に。
魔法使いシャザムは、ビリーを「選ばれしもの」と呼び、変身する能力を与える。
最初はその超人的な力を面白半分に使っていたビリーだが、強力な敵シヴァナが現れ、
自分の力を正しいことに使おうとする。
またしてもブログのこと忘れていたわ。
トランプさんが来てるから、思い出したけど
そうそう、あの副大統領の映画を先月観たんだった。
今日は、なんだかお疲れ気味、今頃はチェニスいるはずだったのに
キャンセルの原因になったあの人は、毎日、残念会の宴会している。
私は、ああああ~~~~!!!!と、ここて言ってすっきり!!!!!!!!
バイス
観た日 4月22日
監 督 アダム・マッケイ
出 演 クリスチャン・ベール
エイミー・アダムス
スティーブ・カレル
サム・ロックウェル
あの大統領がいて、あの人が副大統領になって、
その副大統領の一言で湾岸戦争は起きたんだって。
その副大統領の一言で湾岸戦争は起きたんだって。
そうなのぅ、こわ~~~い。
そしてまた出演者も、良くもこんな似てる人を集めてきたわ。
1960年代半ば。青年チェイニーは、恋人リンに尻を叩かれ政界への道を志す。
型破りな下院議員ドナルド・ラムズフェルドのもとで政治を学び、
その表も裏も心得たチェイニーは、次第に権力の魔力に囚われていく。
大統領首席補佐官、国務長官を歴任し、ジョージ・ブッシュ政権の副大統領に就任し、
いよいよ影の大統領としての立場を極める。
2001年9月11日に起きた同時多発テロでは大統領を差し置いて危機対応にあたり、
イラク戦争へと国を導いていく。
イラク戦争へと国を導いていく。
昨日、家に帰ったら、玄関前に花束が置いてあったわ。
私に花束??? う~~~ん悩んでしまったよう。
よく考えて思い当たったのは、ロデブちゃんの命日だった。
命日の話をした友達は、四国に旅行に行ってるのに
どうなっちゃてるのかと思ったら、娘さんに頼んで行ったみたいだ。
私もねぇ、ロデブちゃんロスが酷かったからねぇ。
気を使ってくれたのかしら??
酷いペットロスが続いていた一昨年
ネットでロデブちゃん似のロンゲ・短足・デブの黒猫の里親募集をしていた。
なんだか応募した、病気だったからね、やっとのことで来て貰ったわ、ダリアちゃん。
知らなかったけど里親には、年齢制限があるらしい...まぁ、ぎりぎりで。
でもロデブちゃんはロデブちゃんで、ダリアちゃんはダリアちゃんだからねぇ。
でもロデブちゃんはロデブちゃんで、ダリアちゃんはダリアちゃんだからねぇ。
THE GUILTY/ギルティ
観た日 4月11日
監 督 グスタフ・モーラー
出 演 ヤコブ・セーダーグレン
イェシカ・ディナウエ
ヨハン・オルセン
オマール・シャガウィー
なんでこの映画観てしまったのかしら??
なんだからこんな映画作ったのかしら??
とか思っちゃ駄目だよね。
出演者は、ほぼ一人に近かった。
アスガー・ホルムは、ある事件をきっかけに警察官としての一線を退き、
交通事故による緊急搬送を遠隔手配するなど、些細な事件に応対する日々が続いていた。
そんなある日、今まさに誘拐されているという女性自身からの通報を受ける。
ホルムに与えられた事件解決の手段は電話だけ。車の発車音、女性の怯える声、犯人の息遣い
微かに聞こえる音だけを手がかりに事件を解決する。
なんだか世の中、ざわざわしてるねぇ、10連休がどうとか。
別に工場に勤めていたら、10連休とかは普通だったけどねぇ。
機械を1日置きに稼働させるなら、連休にして機械止めるから人は休むんだよ。
上皇、上皇后、天皇、皇后...
う~ん、なんだか顔と呼び方が一致できないんだなぁ。
すぐ適応できないのって...やっぱ...お歳のなの?? ぎゃ
スーパーに行ったら、改元祝いお楽しみ袋とかいうのが売っていて
なんだかなぁ、福袋も買ったことないの、お楽しみ袋を買っちゃったぁ。
キャプテン・マーベル
観た日 3月31日
監 督 アンナ・ボーデン/ライアン・フレック
出 演 ブリー・ラーソン
ジュード・ロウ
サミュエル・L・ジャクソン
クラーク・グレッグ
しばらく真面目な映画が続いたから、久しぶりのマーベル映画、ぶっ飛びました。
やっぱ、マーベル映画は良いねぇ~。
やっぱ、マーベル映画は良いねぇ~。
そしてヒューリーやコールソンが若いから、えっ?えっ?え~~~っ??って思ったら
友達が「デジタル処理してるのよ」と言っていた。
記憶を失ったヒーロー、キャプテン・マーベル、なんだかなぁ、この名前。
マーベルの過去に隠された秘密が、恐るべき戦いの引き金となってしまう。
自在に姿を変える正体不明の敵に狙われ、孤独や不安に打ちのめされても、
マーベルは不屈の精神で何度も立ち上がる。
私、ついにメガネを作ったのぅ~~~。
って、こんな目が悪いのに、今までどうしていたのかって???
恥ずかしながら、100均の老眼鏡を使ってました。
でも前回の免許の更新の時も人間ドックでも
「もう限界ですね」って言われてたのさ。
そろそろまた免許の更新がくるからさ~。
免許更新用のメガネを作ったのさ。
眼科で処方箋を作って貰って、なぜかパリーミキへ。
本当はJINSで作ろうと思っていたのに。
イーアスの裏口にあったから、なんとなくパリーミキへ。
ふたりの女王 メアリーとエリザベス
観た日 3月29日
監 督 ジョージー・ルーク
出 演 シアーシャ・ローナン
マーゴット・ロビー
ジャック・ロウデン
ジョー・アルウィン
ジェマ・チャン
マーティン・コムストン
イスマエル・クルス・コルドバ
ブレンダン・コイル
イアン・ハート
エイドリアン・レスター
ジェームズ・マッカードル
ガイ・ピアース
このての話は、昔からとてもとてもとても大好き。
特にブーリン姉妹とメアリー・スチュワートが好きで、
今までにも何回もドラマとか映画で観たけど、このドロドロ感が良いんだなぁ。
エリザベスとメアリー、どちらかの人生を選べるならメアリーだね。
16歳でフランス王妃となり、18歳で未亡人となったメアリーは、
スコットランドで再び王位につく。
スコットランドで再び王位につく。
カトリックのメアリーが海外にいる間、スコットランドではプロテスタントが力を伸ばして
スコットランドは、女王エリザベスI世の支配下にあった。
メアリーは自身のイングランド王位継承権を主張、エリザベスの権力を脅かす。
恋愛、結婚を経験し、気高く美しいメアリーに、エリザベスは複雑な想いを抱く。
今週は、一週間、おばあちゃんやっちゃたなぁ。
そんなお歳になっちゃって、びっくりなんだけど。
孫と娘が、熱出して風邪かと思ったら、溶連菌感染症だったので、
なに? 看病というのかしら? しました!!!
お歳を感じているこの頃ですが、娘からLINEがきて、看病のお礼かと思ったら
「今年も民宿できる?? ロッキンの!!」って
今年も来るんだお客様たち、何人くるんだろうなぁ...
いま、ちょっと、お疲れなんですが。
シンプル・フェイバー
観た日 3月14日
監 督 ポール・フェイグ
出 演 アナ・ケンドリック
ブレイク・ライブリー
ヘンリー・ゴールディング
現代の犯罪を暴くお手本のような映画だったね。
ブログをライブで配信しながら、真犯人に真相を迫るのよ。
きっとこんな犯罪が流行るかも。
でも主演のアナ・ケンドリックが、嫌みがなくて可愛かったわ。
シングルマザーのステファニーは、育児や料理のブログを配信するのが生きがい。
ある日同じクラスに息子を通わせるエミリーと親しくなる。
事故で夫を失いひとりで子供を育てているステファニーと、
豪奢な家に住み、華やかなファッション業界で働くエミリーという対照的な2人が、
お互いの秘密を打ち明けあうほど親密になる。
そんなある日、ステファニーは子供を迎えに行ってほしいとエミリーから頼まれるが、
その後、エミリーからの連絡が途絶える。
今日は、良い天気だったから
裏山の筑波山の、新緑と山桜が、とても綺麗だった。
そんな普通のことに、なんだか感激した。
アマゾンプライム良いなぁ、なにがって、送料無料・映画鑑賞も無料がさ。
最近、食料品以外は、アマゾンで買っている。
年会費が1,000円値上がりするメールがきていたが
ふっ、最近、全然観てないhuluに毎月980円払うより、使える。
運び屋
観た日 3月10日
監 督 クリント・イーストウッド
出 演 クリント・イーストウッド
ブラッドリー・クーパー
ローレンス・フィッシュバーン
マイケル・ペーニャ
ダイアン・ウィースト
アンディ・ガルシア
イグナシオ・セリッチオ
アリソン・イーストウッド
タイッサ・ファーミガ
流石、クリントイーストウッドだったねぇ
観てる人も多くって、観終った時も満足だった。
で、ブラットリクーパーが、今回は無駄にイケメンだった、ふっ。
最後、アールが刑務所の庭で、満足げに花を育てる姿がとても良かった。
90歳近いアール・ストーンは、家族を二の次にして仕事一筋に生きてきたが、
商売に失敗した果てに自宅を差し押さえられそうになる。
そのときアールは、車で荷物を運ぶだけの仕事を持ち掛けられる。
それを引き受け、何の疑いも抱かずに積み荷を受け取っては運搬するアールだったが、
荷物の中身は麻薬だった。
今日は雨、時々は良いねぇ。
雨では草取りが出来ないから、作業は休みなのさ。
グリーンブック
観た日 3月3日
監 督 ピーター・ファレリー
出 演 ヴィゴ・モーテンセン
マハーシャラ・アリ
リンダ・カーデリーニ
あの時代の南部へのツアー。
やっぱ予定していた通りになったけど
それでもそれを問題にしたかったんだろうなぁ。
トニーとシャリー2人の関係が微妙に変わって行く様子が良かった。
1962年、ニューヨークの高級クラブで用心棒を務めるトニー・リップは、
クラブの改装が終わるまでの間、
黒人ピアニストのドクター・シャーリーの運転手として働くことになる。
シャーリーは人種差別が根強く残る南部への演奏ツアーを計画していて、
二人は、黒人用旅行ガイドグリーンブックを頼りに旅立つ。
週末、弾丸でまた京都のお花見に行って来たわ。
早朝に着いて、人気のない時間に、お花を独り占めして観る。
なんか癖になってしまったのかなぁ。
桜も一斉には咲かないから、遅い花早い花あるけど
天気も良く、咲き加減も良かったわ。
昼頃は、どこもここも人だらけだった。
さっさと昼食を済ませて帰って来たわ。
天才作家の妻 -40年目の真実-
観た日 2月24日
監 督 ビョルン・ルンゲ
出 演 グレン・クローズ
ジョナサン・プライス
クリスチャン・スレーター
フランケンシュタインを書いたメアリーを思い出しながら観たけど
能力があっても女性というだけで表舞台に立てない時代だったのか
メアリーよりは現代だけど、男性社会の中で女性が差別を受け、
社会進出を妨げられていた時代のことだったねぇ。
現代文学の巨匠として拝められる小説家ジョセフはノーベル文学賞が授与されることになった。
授賞式に出席するためストックホルムに向かったジョセフの家族だが
記者のナサニエルが、ジョセフの小説に長年疑念を持っており、
その真実を暴く伝記を書きたいと言い寄ってきたことで全ての状況が一変してしまう。
土曜日は、結婚式に招待されていたの。
浅草のビューホテルで、美味しいおフランス頂きました。
当日娘に「私、顔の準備できないけど、引き立て役だからいいっか」言ったら
即座に娘が「いやいやお母さんに、引き立て役という役は、もう無いから
ただの外野くらいだから、心配要らないよう」だって、しゅん。
女王陛下のお気に入り
女王陛下のお気に入り
観た日 2月22日
監 督 ヨルゴス・ランティモス
出 演 オリヴィア・コールマン
エマ・ストーン
レイチェル・ワイズ
二コラス・ホルト
ジョー・アルウィン
まぁ、イギリスの大奥みたいなものだったわ。
この主演女優のオリヴィア・コールマンって人
テレビドラマのナイトマネジャーとかで観ていて好きだったのよ。
なんだかなぁ、太ってるし美人でもないしお上品でもないのに
なんか癖になる小気味良さがあるのよ。
う~~~ん、ブスデブダッタこみたい女王で良かったわぁ。
女王アンの幼なじみレディ・サラは、病身で気まぐれな女王を動かし絶大な権力を握っていた。
そんな中、没落した貴族の娘でサラの従妹にあたるアビゲイルが宮廷に現れ
サラの働きかけもありアン女王の侍女として仕えることになる。
サラはアビゲイルを支配下に置くが、アビゲイルは貴族に返り咲く機会を狙っていた。
初めての奄美大島だったけど良かったねぇ。
海は綺麗だし、植物も南国風
もう桜はすっかり終わってつつじが満開だった。
夜は、接待、接待。
飲んで食べて、カラオケに行って、ダンスホールに行って
疲れたぁ。
そうそう、私、カラオケとかダンスとか嫌いなんだよ。
ファースト・マン
ファースト・マン
観た日 月11日
監 督 デイミアン・チャゼル
出 演 ライアン・ゴズリング
クレア・フォイ
ジェイソン・クラーク
カイル・チャンドラー
コリー・ストール
キアラン・ハインズ
パトリック・フュジット
ルーカス・ハース
う~~ん、なんだからこの映画を製作したんだろうね。
予告を観ていても、トキメかなかったんだよねぇ。
まぁ、別に何か方針があって映画を観てるわけじゃないんだから
なんでも良いんだけど。
幼い娘を亡くした空軍のテストパイロット、ニール・アームストロングは、
NASAの宇宙飛行士に応募し、選抜される。
彼は家族と一緒にヒューストンに移り住み、有人宇宙センターで訓練を受ける。
指揮官のディーク・スレイトンは、当時の宇宙計画において
圧倒的優位にあったソ連も成し得ていない月への着陸を目指すと宣言する。
今日は、奄美大島に行ってくるわ。
出張で行く姉の添付品って感じ。
そうそう、昨日、友達から電話が来て
卒業してから、ずっと同じ仕事を続けられてた二人が退職するって
もう、いっぱい働いたから延長できるけどしないって。
完全燃焼というのかしら?
そうね、二人は公務員と経理士だったからね
最近、働き始めた友達とか私は、途中で退社してるから
なんだかなぁ、不完全燃焼というのかしら??????
メリー・ポピンズ リターンズ
観た日 2月1日
監 督 ロブ・マーシャル
出 演 エミリー・ブラント
リン=マニュエル・ミランダ
コリン・ファース
メリル・ストリープ
ベン・ウィショー
ディック・ヴァン・ダイク
まぁ、映画とは関係ないけど
浅田真央ちゃんが、このブルーの衣装で滑って
映画の宣伝していたわ。それしか記憶に無いんだわぁ。
でも、まあ、ほのぼのとした感があった。
舞台はロンドンです。
魔法使いのメリー・ポピンズが、母を亡くし、窮地に陥った家族の元に空から舞い降り
エレガントでマナーに厳しい上から目線の言動と美しくも型破りな魔法によって、
家族は再び、希望を取り戻し始める。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新CM
[03/17 スナフキン]
[01/03 rodebu]
[01/01 スナフキン]
[12/26 rodebu]
[12/04 らくこ♪]
[10/09 スナフキン]
[10/08 rodebu]
[10/08 rodebu]
[10/04 スナフキン]
[10/04 rodebu]
[10/04 スナフキン]
[10/03 rodebu]
[09/30 スナフキン]
[09/27 rodebu]
[09/27 rodebu]
最新記事
(01/16)
(01/14)
(01/11)
(01/07)
(01/05)
(01/03)
(12/30)
(12/29)
(12/27)
(10/04)
(08/20)
(08/08)
(07/09)
(06/11)
(05/30)