忍者ブログ
映画が好きで、特に映画館で観るのが好きで、観た映画を思い出に、それからそれから自給自足を目指して、頑張る日々をちょっと書いてみたいです。
-->
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

-->
私が姉に頼まれた資料を作っていたら
夫が「あら、キーボード打つの早いね」って
今頃ねぇ、言われてもねぇ、もう人生終わったし、
それより今頃言われたことに傷ついたわ。

「私、日本商工会議所英文タイプ検定のB級合格よ」って言ったら
「へ~~~何それ」だって

そうね、こんな検定あったなんて、知ってる人は少ないだろうな。
やっぱ人生終わったなぁ。

ヴィクトリア女王 最期の秘密

観た日 1月27日
監 督 スティーヴン・フリアーズ
出 演 ジュディ・デンチ
    アリ・ファザル
    エディ・イザード
    アディール・アクタル
    マイケル・ガンボン

映画を観終って、ダイアナさんを思い出したわ。
ヴィクリトア女王の先生アブドゥルは、イスラム教徒だったのね。
ダイアナさんの彼のハロッズのドディさんもイスラム教徒だったねぇ。
ドディさんは謀殺されたけど、アブドゥルは生きてインドに帰れて良かったね。
でもヴィクリトア女王は、亡くなるとき「アラー」って言っていた。

ヴィクリトア女王が即位50周年を迎えた1887年
その記念金貨の贈呈役に選ばれたのは、インドに住むイスラム教徒の若者アブドゥルだった。
夫と愛した従僕を亡くして以来、長年心を閉ざしてきたヴィクトリアだが、
イギリスにやってきたアドブゥルをひと目で気に入り、自分の身近に置くように命じる。
やがてヴィクトリアはアブドゥルを先生として心を許すようになり、
身分を超えた友情が芽生え始めた。
PR
-->
最近は、結構、ネットショピングが増えたから
サインも面倒くさいし
シャチハタの印鑑を買って、玄関に並べて置いたのよ。

ついに来ました宅急便。
待ってました~~と、シャチハタを持って玄関を開けました。

あん! なに! そのスマホ。

が~~~ん 「画面にサインしてください」だって

マウスペンとかは??ないの?
えっ~~~?? 画面に指で書くの~~???

なんだかなぁ~~~、世の中についていけないよう~~~。

アクアマン

観た日 1月24日
監 督 ジェームズ・ワン
出 演 ジェイソン・モモア
    アンバー・ハード
    ウィレム・デフォー
    パトリック・ウィルソン
    ドルフ・ラングレン
    ヤーヤ・アブドゥル=マティーン二世
    ルディ・リン
    テムエラ・モリソン
    ニコール・キッドマン

今回も先行上映会にご招待して頂きました。
なんだかすまないねぇ。二人ご招待なんだけど、
マーベル映画とかは、おばちゃんで観る人は、あまり居ないから
しゅん、二人ご招待だけど一人で観たわ。
まぁ、友達が少ないから、一人で観たという表現もできるが...ふっ
無料なのに、面白くってごめんねぇって感じ。

海底王国アトランティスの末裔であるアクアマンは、人間として育てられた。
ある日、彼はアトランティスが人類の支配を目的とした侵略を始めたことを知る。
人類の想像をはるかに超える文明を持つアトランティスの強大さを知る彼は、
海を守るべきか地上を守るべきかの選択を迫られる。
-->
あらあら、ちょっとブログを忘れているうちに
もう3月も半ばを過ぎてしまったわ。

庭の梅は散って、家の畑の隣の放置畑には
ツクシやタンポポが満開だわ。
う~~~ん、どんな映画観たのか
いっぱい観てるけど忘れそう。

TAXi ダイヤモンド・ミッション

観た日 1月20日
監 督 フランク・ガスタンビド
出 演 フランク・ガスタンビド
    マリク・ベンタルハ
    ベルナール・ファルシー

いやいや面白かった。
ただただ単純に可笑しかった。
う~~ん細かいところは忘れたわ。
TAXI4まで作品があったらしいけど、今までとは全く違う作品にしたらしい。

検挙率No.1で最高のドライビングテクを持つ、スピード狂の警官マロは、
パリからマルセイユへ左遷されてしまう。赴任したマルセイユ警察は、
フェラーリを操り華麗に宝石を盗むイタリアの強盗団に出し抜かれてばかり。
強盗団に対抗するため、時速300キロ超えの伝説のタクシー・プジョー407を
手に入れようとするマロは、タクシーの持ち主ダニエルの甥で、
間抜けなタクシー運転手エディとタッグを組むはめになる。
-->
昨日、友達からランチの誘いがあった。
なんと、また仕事を始めるという報告だった。

でも事務しかしたことの無い友達なのにサービス業なんだって。
一日6時間、時給950円だって、
私、今度の職場で一番若いのよ!!
一緒に働く??って...ぽりぽり...誘われてもねぇ...

少し前、薬師丸ひろ子コンサートみたいのがテレビ放送があって
録画しておいたから、今日、観たの。
いやぁ、感激!!!

薬師丸ひろ子さんって、とても良い声を良く保存していて、りっぱだなぁ。
いっぱい録画してるからねぇ、観たら消しちゃうんだけど
この録画は保存して、繰り返し聴くかも。

日の名残り

観た日 1月14日
監 督 ジェームズ・アイヴォリー
出 演 アンソニー・ホプキンス
    エマ・トンプソン
    クリストファー・リーヴ
    ヒュー・グラント

2017年にノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロさんの作品だから、
一週間だけ上映されたらしい。
イギリスでは1993年に公開された映画みたいだけど。
今回、日本の田舎で特別、上映してくれたことに感謝しながら観たわ。
そうそう、観てる人も多かった、皆さん良く知ってるねぇ。

ある侯爵に仕える執事スティーヴンスは、
共に屋敷で働く勝気な女性ケントンと対立を繰り返していたが、
二人の心には互いへの思慕が芽生えていた。
だがある日、ケントンに結婚話が持ち上がり、スティーヴンスは激しく動揺する。
-->
今日は風が強くって、庭仕事も畑仕事もできないわ。
他に仕事も頼まれてなく、いい感じemoji
そうそう、たまには休憩しないとね。

観たことなけど、アメリカテレビドラマの「スーツ」
日本版で放送してたんだって。
観てないけどアメリかドラマの「グッドワイフ」の和製も放送してるとか

が~~~ん、Yahooニュースで和製「24」とかってのがあったけど
止めて欲しいんだけど...感じワル
まぁ、そんな古い作品の真似してるのは、無視するか。

今、録画して観てるのだけで9作品あるから忙しいからねぇ
そんな過去の作品の構ってられないな。


アリー/ スター誕生

観た日 12月23日
監 督 ブラッドリー・クーパー
出 演 レディー・ガガ
    ブラッドリー・クーパー
    アンドリュー・ダイス・クレイ
    デイヴ・シャペル
    サム・エリオット
    アンソニー・ラモス

あの「ハングオーバー」にずっと出演してる頃は、無駄にイケメン
と言われていたブラッドリー・クーパーだけど
歌が上手で、無駄じゃなくとってもかっこ良くって、良い映画だったわぁ。
私はレディー・ガガよりもケイティ・ペリーとかマイリーン・サイラスを聴いてるから
なんでレディー・ガガって思ったけど、映画を観てから、なるほど良いかもって思った。
そういえばブラッドリー・クーパーは、今観てるテレビドラマのリミットレスにも
時々出演するし、監督もしてるし大物になっちゃって、あの無駄にイケメンの頃が懐かしい。

昼はウエイトレスとして働き、夜はバーで歌っているアリーは、
歌手になる夢を抱きながらも自分に自信が持てなかった。
ある日、ひょんなことから出会った世界的シンガーのジャクソンから歌を高く評価される。
アリーは彼に導かれてスター歌手への階段を上り始め、やがて二人は愛し合うようになるが、
ピークを過ぎたジャクソンは、徐々に歌う力を失っていく。
-->
ちょっとづつ日が永くなってるねぇ。
庭仕事するには、良い感じだけど
雨が降らないから、庭の花は枯れそうだし
去年、植えたミカンの木も、枯れそうだわ。
なんだか、寂しさばかりを感じるこの頃だわ。

稀勢の里が引退したみたいだけど
彩子ちゃんは、もう15年も応援していたけど、がっかりしてるかなぁ。
まぁ彩子ちゃんは、来月、ブラジルに行っちゃんみたいだし
私は、そっちの方が寂しいよん。
寂しさばかりのお年頃......

メアリーの総て

観た日 12月16日
監 督 ハイファ・アル=マンスール
出 演 エル・ファニング
    ダグラス・ブース

フランケンシュタインは、聞いたことはあっても読んだことは無かった。
小説を書いた少女の話だったけど、19世紀のイギリスだからねぇ
自分が作り上げた物語を自分の名前で出版できなかった。
でもメアリーの父とパーシーが、メアリーのために会を開てくれたのが
ほっとしたねぇ。

小説家を夢見る少女メアリーは、妻子ある詩人パーシー・シェリーと出会う。
2人は互いの才能に惹かれあい、情熱に身を任せて駆け落ちするが
メアリーは、数々の悲劇に見舞われてしまう。
失意の中にあったメアリーは詩人バイロン卿の別荘で
みんなで1つずつ怪奇談を書いて披露しようと持ちかけられ
そこでゴシック小説の古典的名作フランケンシュタインを書き上げる。
-->
あけましたねぇ。おめでとうございます。
良いことだけがありますよう、お祈りいたしております。

そういえば最近は、初詣はしなくなったみたいね。
以前は、正月は、ずっと筑波山に行く道が大渋滞だったんだけど
数年前くらいから、まったく渋滞しなくなった。

友達も何十年も前から、正月は家族で、福袋を買いに行くと言っていた。
神頼みより福袋出そう。


ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 

観た日 12月9日
監 督 デヴィッド・イェーツ
出 演 エディ・レッドメイン
    ジョニー・デップ
    ジュード・ロウ
    エズラ・ミラー
    キャサリン・ウォーターストン
    ダン・フォグラー
    アリソン・スドル
    ゾーイ・クラヴィッツ
    コリン・ファレル

私はエディ・レッドメインが好きだからね、観ているだけで良いんだけど
友達は、ダンブルドア役のジュード・ロウが好きだから円満解決だったけど
黒い魔法使いがジョニー・デップで、
なんだかなぁ、出演者が無駄に豪華だった。

アメリカからイギリスに戻ってきたニュートは、
合衆国魔法議会が捕らえた強大な魔法使いグリンデルバルドが逃げ出したことを知る。
恩師のダンブルドアから特命を受け、パリに向かったニュートは、
仲間の魔法生物たちとともにグリンデンバルドの行方を追う。
-->
今日、ヨーグルトを買う時、賞味期限が1月14日だった。
世の中、師走だ!お正月だ!と言っていて面倒くさいけど

このまま下を向いて、静かにヨーグルトを食べていたら
気がついたら、お正月が過ぎているのかなぁっと思った、くら!クラ!暗!!

実家の孫達に年賀状の作り方を教えた。
そしたら娘達が、打つの早!!って。

ったく!! おばさんだと思って、甘く見ていたな、あの子達emoji
が、直ぐに、君達は、おばさんを追い越していくでしょ、なんでも、くら!クラ!暗!!

くるみ割り人形と秘密の王国

観た日 12月7日
監 督 ラッセ・ハルストレム、ジョー・ジョンストン
出 演 キーラ・ナイトレイ
    マッケンジー・フォイ
    エウヘニオ・デルベス
    リチャード・E・グラント
    ミスティ・コープランド
    ヘレン・ミレン
    モーガン・フリーマン

この手の映画は、こんな感じで良いんだよ。
ちょっと疲れた時の休憩ということで、ただただ笑いながら観れば。
まぁ、曲がね、娘が習っていたバレーで、発表会の時に踊っていたから
今も好きで聞いてる曲だからねぇ、心が癒されたね。

クララは、機械をいじることが大好きで、
ほかの子と遊んだりお洒落をしたりすることが不得意だった。
ある日、クララの豊かな想像力と聡明さを認めてくれていた母親が亡くなる。
悲しみの中、クララは“花の国”“雪の国”“お菓子の国”“第4の国”
から成る秘密の王国に迷い込む。
-->
今日は、冬至だった。
あっ、もう日にちが変わったから、昨日かemoji

ユズ湯に入ったぞ。
今日が一番昼が短い日だっけ。

明日からは昼の時間が、少しづつ長くなるのかなぁ。
お楽しみ~~~~。

だってさ、今なんか、すぐ暗くなるから仕事する時間が短い。
そうなんです、外の仕事は、4時過ぎたらできなんだよ、とほほ。

ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲 

観た日 11月19日
監 督 デヴィッド・カー
出 演 ローワン・アトキンソン
    ベン・ミラー
    オルガ・キュリレンコ
    ジェイク・レイシー
    エマ・トンプソン

あのMr.ビーンで有名な、コメディアンの主演だから。
あんまり可笑しいのは、最近、疲れるんだよねぇ。
やっぱり、笑い疲れを感じたけど、まぁ、面白かった。
この顔、ビーンそのままだよ。

英国秘密情報部MI7のセキュリティシステムがサイバー攻撃を受け、
現役エージェント全員の情報が漏洩してしまう。
G12サミット開催を控えた首相は、やむなく引退したジョニー・イングリッシュを呼び戻す。
支給されたスマートフォンとハイブリッドカーをうっちゃり、
昔の相棒ボフを従え、昔ながらの重装備で任務を開始するイングリッシュ。
一方、首相は米国最年少のIT長者ヴォルタに英国の未来を託そうとしていた。
-->
師走だねぇ、気忙しい。

年賀状出してる事務所のボランティアの年賀状作成が一つ増えたんだけど
世の中、年賀状出す人、まだ居るんだねぇ。

先日、まだ若そうな男の人がコーヒーうを入れてくれて
「かんますぼう要りますか?」って聞いてきた。

私は一度も使ったことのない言葉だけれど
「要らないです」って答えていた。

今時、若者が使うかなぁ「かんますぼう」
なんだから私分かったんだろう「かんますぼう」
かんますぼうって、かき回す棒のことだと思う。

ボヘミアン・ラプソディ

観た日 11月12日
監 督 ブライアン・シンガー
出 演 ラミ・マレック
    ルーシー・ボーイントン
    グウィリム・リー
    ベン・ハーディ
    ジョー・マッゼロ
    エイダン・ギレン
    アレン・リーチ
    トム・ホランダー
    マイク・マイヤーズ
    アーロン・マカスカー

ボヘミアン・ラプソディもロック・ユウも歌は聞いていても
クイーンは知らなかった。
だから映画を観たかったんだ。う~ん、観て良かった。
その後、NHKのSONGSでクイーンをやっていた。
やっぱ、本物の方が、すごく良かった。

1970年のロンドン。ルックスや複雑な出自に劣等感を抱くフレディ・マーキュリーは、
ボーカルが脱退したというブライアン・メイとロジャー・テイラーのバンドに自分を売り込む。
類いまれな歌声に心を奪われた二人は彼をバンドに迎え、
さらにジョン・ディーコンも加わってクイーンとして活動する。
-->
昨日の朝から、野菜の収穫に行くと
野菜が凍っている...冬がきたなぁ!
お~~~寒いよぅemoji
が、凍っている野菜が朝日にキラキラ輝いて、と~~ても綺麗!!

チコちゃんのあの会話と目つき、小気味いいなぁemoji
「ぼ~と生きてんじゃ、ねぇ~よぅ~」って、かいかん!!!
んっ?チコちゃん知らないかなぁ??


ヴェノム

観た日 11月5日
監 督 ルーベン・フライシャー
出 演 トム・ハーディ
    ミシェル・ウィリアムズ
    リズ・アーメッド
    スコット・ヘイズ
    リード・スコット

あのトム・ハーディがヴェノムになるわけだから、面白いだろうと思って観たら
うん、面白かった。
でも、まだ始まりだったかも、たぶん続くんだ、これからがお楽しみってとこ。

ジャーナリストのエディ・ブロックは、ライフ財団が人体実験を行っており、
死者が出ているという噂を聞きつける。
正義感にかられ、真相を突き止めようと調査を始めたエディは被験者と接触したために、
地球外生命体のシンビオートに寄生される。
-->
最近、LINEを使う人が増えちゃって、なんか面倒くさい。
グループと個人で被っていたりするし

いくつもグループがあると、グループの人から返事がくる度
何度も確認しなきゃならないし、面倒くさ~~~い。

そういえば日本の出国審査が、簡単になってたのにびっくりしたわ。
パスポートを読ませるだけなの。

クリミナル・タウン

観た日 10月28日
監 督 サーシャ・ガバシ
出 演 アンセル・エルゴート
    クロエ・グレース・モレッツ

ほんと久しぶりに普通の映画を観たわ。
ちょっと薄かったけど、悪くはなかった。
なにしろクロエ・グレースが可愛くって好きだから。

高校生のアディソンは、親友のケヴィンが銃殺されたという知らせを受けるが、
不良の黒人少年が、麻薬をめぐるギャング同士の抗争に巻き込まれただけと、
事件の捜査は早々に打ち切られてしまう。
優等生のケヴィンが、麻薬にかかわっていたはずがないと考えるアディソンは、
幼なじみのフィービーとともに、ケヴィンの名誉回復のためにも真相を解明しようとする。
-->
もう10年以上、春と秋は、京都に、夜行バス日帰り弾丸ツアーに
春は花見、秋は紅葉見学ということで行ってる。

先日の3連休も22日の夜に出発し、紅葉を見て
23日の深夜に帰ってきた。

もうねぇ、歳だしねぇ、仕事も辞めたんだから、そんな弾丸じゃなくって、
泊りでゆっくり優雅に行きたいものだわ。

でも、なんだか、止められない。

スターリンの葬送狂騒曲

観た日  10月15日
監 督 アーマンド・イアヌッチ
出 演 スティーブ・ブシェーミ
    サイモン・ラッセル・ビール
    ジェフリー・タンバー
    ルパート・フレンド
    ジェイソン・アイザックス
    マイケル・ペイリン
    ポール・ホワイトハウス

まぁ、ブラックコメディだそうだからと、お気楽に観に行ったけど
なんとほんとブラックコメディで、思わず吹き出してばかり。
これも私にはお勧めだけど、まぁ、好まない人の方が多いかも。
あまりの内容に、ロシアでは、上映中止なんだって、
それにソ連なのに英語なの?いいの?へっ?
何よりびっくりしたのは、HOMELANDでクイン役のルパートが出演していて嬉しかった。
何故ならHOMELANDのシーズン6で、ちょうどクインが亡くなってしまったから。

1953年の旧ソ連、独裁者スターリンの死によって巻き起こった政権内部の争いを描き、
ロシアでは上映禁止となって話題を集めたブラックコメディ。
粛清という恐怖で国を支配していた絶対的独裁者スターリンが急死した。
厳かな国葬が執り行われる一方、
その裏では次期最高権力者の座を狙う側近たちが熾烈な争いを繰り広げる。
-->
今朝、5時半に目が醒めて起きようとしたけど
まだ真っ暗だから、もう一度寝たわぁ。
なんだかなぁ~~~~。

そういう感じで、もう今年も終わっちゃう....。
何もやった感がないなぁ....。
とても忙しく、とても寂しい秋だわ。

まぁ帳尻合わせというのかしら??
もう随分前に観た映画を、なんとなく更新中、あはっっemoji


ザ・プレデター

観た日 9月21日
監 督 シェーン・ブラック
出 演 ボイド・ホルブルック
    トレバンテ・ローズ

あの以前からあるプレデターのイメージで観に行ったら
いやいやいや、面白かった。
世の中は、進んでいた。
お薦めの映画かも、が、私が観てる映画は、好まない人が多いけど。

元特殊部隊員の傭兵クイン・マッケナは、墜落した宇宙船と、
その船に乗っていたプレデターを目撃。
プレデターの存在を隠匿しようとする政府に拘束されてしまう。
クインは、墜落現場にあったプレデターのマスクと装置を自宅に送り届けていたが、
クインの息子で天才的な頭脳をもつ少年ローリーが装置を起動させてしまう。
-->
ピアノの調律キャンペーンの電話があったので
13年ぶりくらいだから、お願いした。

終わってから、ずっと気になっていたピアノの自動演奏の媒体は
どんな状況なのか聞いてみたら
「ネットからダウンロードです!!」だって、きゃemoji

では「家のピアノに対応した外付けプレイヤーみたいのある」って聞いてみた。
なんと!!!!! 「ありません!!」だってemoji

中二階にピアノとエレクトーンが誰も使わなくてあるんだけど
200万円落ちているなぁと思っていたら

なんということでしょう!! 「売れる???」って聞いたら
「保存状況が良いので、配送料タダで引き取れます!!!」だって、が~~んemoji

価値も何もない、だたの粗大ゴミだった、じゃなんで調律くるのだemoji
気がついたら、世の中は、いっぱい変わっていたんだねぇ。


イコライザー2

観た日 9月19日
監 督 アントワーン・フークア
出 演 デンゼル・ワシントン
    ペドロ・パスカル
    アシュトン・サンダース
    オーソン・ビーン
    ビル・プルマン
    メリッサ・レオ

ほんと申し訳ないな、またしても先行上映に、ご招待されちゃった。
一作目のイコライザーと大分雰囲気が違う作品だった。

表向きはタクシー運転手として働くマッコールは、CIA時代の上官で
親友のスーザンが何者かに殺害されことを知る。
独自に捜査を進めるマッコールは、
スーザンが死の直前まで手掛けていた任務の真相に近づき、危険にさらされる。
その手口からCIAの関与が浮かび上がり、
敵はマッコールと同じ特殊訓練を受けていることが判明する。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/17 スナフキン]
[01/03 rodebu]
[01/01 スナフキン]
[12/26 rodebu]
[12/04 らくこ♪]
[10/09 スナフキン]
[10/08 rodebu]
[10/08 rodebu]
[10/04 スナフキン]
[10/04 rodebu]
[10/04 スナフキン]
[10/03 rodebu]
[09/30 スナフキン]
[09/27 rodebu]
[09/27 rodebu]
バーコード
プロフィール
HN:
rodebu
HP:
性別:
女性
職業:
昆虫のお世話
趣味:
映画
忍者ブログ [PR]