忍者ブログ
映画が好きで、特に映画館で観るのが好きで、観た映画を思い出に、それからそれから自給自足を目指して、頑張る日々をちょっと書いてみたいです。
-->
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

-->
最近は、毎朝、何を着ようか迷ってしまいます
先週は厚手のハーフコートを着ていたのに、今週は薄手のハーフコートにしましたが
数日前から半袖でもいいかしらみたいな

毎日、迷って迷って、何枚も試着して
結局いつも薄手のコートの中に着てるシャツだけを替えて、出かけてしまいます

映画館では、ブランケットを貸してくれるので借りて観ましたが
それでもヒシヒシと冷えてきてしまいました。
帰りに友達は、受付のお姉さんに「今日は冷えすぎよ」とか注意していました



映画メモ : グリーン・ゾーン
最初に、グリーン・ゾーンとは、連合国暫定当局があった
バグダット市内10K㎡にわたる安全地帯をいうという説明がありました。

この映画は、ただマッドデイモンが好きだから、何も考えずに観ましたが
観ているうちに、これは本当のことなのだろう!アメリカはなんてことをしてくれたのだ!
でも今頃映画にして何を考えてるのだろうと思いが変わっていきました。

ストーリーは、バグダッド市内のどこかにあると言われる大量破壊兵器を見つけ出せ
という密命を受けた、マッドデイモン演じるロイ・ミラー米陸軍上級准尉が、
その情報の裏にある真実を暴こうとする、誰でも知っているストーリーでした。
監督 ポールグリングラス
    マッドデイモン
PR
-->
最近は、すっかり不良です。
休みは友達がいっぱい待っていてくれます

今日は、映画で忙しいのに朝から来てくれた人がいて
映画観ている時から、電話とメールしてくれる人がいて
だから帰ったらお茶する約束しちゃったので、家に帰ったらお茶でした。

お茶してる時に、明日も映画のお誘いのメールがきました
そういう訳で明日も映画です。これは幸せのため息です・・・はあ

夫に言われました「そんなに映画ってやっているの?」
私はすかさず「うん!まだまだよ!10分の1くらいしか観てないわ
ふふ~~ん、かるいか~るい



映画メモ : パリより愛を込めて
久しぶりに映画らしい映画を観ました
ストーリーは、表の顔は、パリのアメリカ大使館員、裏の顔は、CIAの見習い捜査官が
正反対の性格の相棒とテロ集団のテロ計画を阻止する話です。

ジョン・トラボルタは、沢山いい映画にでているし、面白いと思った映画もあったのですが
なんかあまり好きな俳優ではありませんでした。
がこの映画では、太った体でも軽快に動き、それが安定感があって良かったです。

ジョナサン・リース・マイヤーズは、好きな俳優でした。
去年観た映画で1番は「this is it」でしたが、2番目に好きだった
「奇跡のシンフォニー」に出演していて、いいなあと思っていた俳優さんです。

いつもは、それはないだろう!まあ映画だからいいか!ここまできたか!という映画が
多い中で、許せる範囲のストーリーで、舞台もパリだったせいか良かったです。
軽快でテンポが速く、それでいて地に足がついている、好きな感じの映画でした。
途中で、え!もしかしてこの人…って気づかせちゃうところは、ちょっと甘かったかな。

監督 ピエール・モレル
出演 ジョン・トラボルタ
    ジョナサン・リース・マイヤーズ
    カシア・スムトゥニアク
 
-->
今日もとっても良い天気で、窓の外をぽか~~~ん眺めていたら
森の風にふ~~っと吹かれて、てへ眠くなっちゃいました~

かすみを食べているみたいな先生はお休み、おしゃべり好きのパートさんもお休み
森の中には、ロデと森のおじさんだけでした。
でも一人は、結構忙しくって、どうしようとか思っていると
森のおじさんの方から声をかけて手伝ってくれました。

お兄さんがお姉さんにお手伝いするのと違って
こんな、もうおばさんと言われそうなロデを気遣って貰えるのは、なかなかいいものです。
えっ?でも?もしかしておばちゃんが転んだら大変だから手伝ってくれたの
えっ!うっそ~~


映画メモ : 運命のボタン
ある日の明け方、赤いボタンの入った箱が届きます。
ボタンを押せば一億円、ただし見知らぬ誰かが死にます。
決断の期限は24時間、押すか押さないか? 欲望が理性か?
結局、主役は押してしまいます。
なんとも後味の悪い映画でした。救いようのない映画だと思います。
あのひまわりのようなキャメロンディアスと
「ヘアスプレイ」でも「魔法にかけられて」でも、元気に明るく歌って踊っていた
ジェームズマースディなのに、なぜこんな映画になってしまったのか・・トホホです。
監督 リチャード・ケリー
主演 キャメロン・ディアス  
    シェームズ・マースディ
-->
今日は自然史講座を開催してましたので、
ロデとはちょっと人種が違う親子がいっぱいきてました。
親子で虫取り網と虫かごを持って、森の中を先生と散策していました
気がついたときは、館内の自慢の綺麗な床が泥だらけに変身していました。

3時にちょっと雑談をした時「今の森の中には、春のめぐみがいっぱいある」というのです。
こごみ、うど、こしあぶら、たらのめ、山椒・・・覚えきれません。
「採っていって食べれば」っていうから「草っぱ、やだ~」って断りました

で「今日は舞茸ご飯作ってきました」って言ったら
「ロデちゃんは、舞茸も洗ってお料理するタイプだね」って言われたの・・・。
普通、きのこは洗って食べませんか?
あの職場では、全員、きのこは洗わないでお料理するそうです


またしても昨日観てきた
映画メモ : アリス・イン・ワンダーランド
やっぱ時には、こんなファンタジーでまったりするのはいいものでした。

不思議の国のアリスの続編と言われ、19歳になったアリスの冒険物語で
名士の息子に求婚され困惑するアリスが、アンダーランドでの経験という
ファンタジーの力を借りて、現実に立ち向かうようになる姿を描いていたみたいです。

服を着た白うさぎも健在で、チェシャ猫はとてもリアルになっていました。
お約束の体の小さくなる液体、体の大きくなるケーキ変わらずでした。
そしてティムバートンには、もれなくジョニーディップが付いてきてました。

監督 ティムバートン
出演 ミア・ワシコウスカ
    アン・ハサウェイ
-->
今日は雨の日でしたが、夕方ちょっと小降りになり東の空に大きな虹がかかりました。
久しぶりに大きな虹を見て、嬉しく幸せな気持ちになっちゃいました。

夜になると雨も上がり窓を閉めていても、元気なカエルの泣き声が聞こえています。
田植えが始まるよって教えられいるようです。

このところ毎日、タケノコを頂いています。友達に分けてあげても、まだいっぱいあるので、
チンジャオロースに使うみたいに細切りにして冷凍にしました。
細切りにして冷凍にすると繊維が壊れないと教わったので、試してみました。


映画メモ : タイタンの戦い
いつも映画の世界は何でもありかなと思って観ていますが
キリシャ神話も何でもありだから、この映画も何でもありでした。

オリンポス12神の前のティイタン族の頃のことで、人間と神が共存していた時代に、
ゼウスの血を引く半神半人のペルセウスが誕生し、人間の立場で神に立ち向かい
最後には、ゼウスの援助を受け入れてアンドロメダを助ける話でした。

ちょっと前のパーシー・ジャクソンとオリンポスの神々もギリシャ神話にもとづいていて
ギリシャ神話・聖書物語・星座物語は、本当に楽しいなと
ハリウッドは随分お世話になっているなと思いました

 監督 ルイ・ルテリエ
 出演 サム・ワーシントン(ペルセウス)
     リーアム・ニーソン(ゼウス)
     レイフ・ファインズ(ハデス)
-->
こんな天気の良い日曜日 皆さんは、どんな楽しいことをしていたのでしょう
きっと美味しい物でも食べていたのでしょう~!絶対食べていた

仕事してたのはロデだけかな、偉いな~エッヘン
今日は、入場者や施設利用者が多いのに水が止まる事件がありました
だから、あ~~~~~つかれた


昨日観た映画のメモ
映画メモ : のだめカンタービレ最終楽章後編
ちょっ前に最終楽章前編を観てしまったので、流れで観ました。

最終楽章は、パリとかプラハで撮影しているから景色は綺麗でした。
でも出演者が殆ど日本人でした。
数少ない外人さんも、すべて日本語を話します。
まあ映画ですから、なんでもありなのでしょう。

ナレーションが多くストリーで伝えるより
ナレーションで洗脳している感じでした。

最終章後編だから話を丸く治めようとする意図が見られ
まあ、円満解決かなと安心して楽しんで観られました。

クラシックが中心でしたが、音楽は長調や展開形が変わったとしても
基本的に8つの音の組み合わせですから、
言葉よりも、音楽の方が世界は一つだなと感じました。

そういえばまだ娘が4歳位の頃、音符も読めないのに
「家の時計はラだ」とか「家の車のクラクションはファ#」だとか
とか言っていました。子供などは言葉よりも先に音を覚えました。

 監督 川村泰祐
 主演 上野樹里
    玉木 宏
 
-->
今朝は、結構大雪でしたが、道路が凍ってなかったので普通の時間に着きました。
でも今日の職場での主要業務は、雪かきでした。

入館者は、少なかった。
パパと来た3歳くらいの子、るんちゃんみたく「虫が怖~~い」と大きな声で泣いていた
顔が可愛いかったから、るんちゃんじゃなく、ゆうちゃるさんだった!!かも


映画メモ
観る予定はなかったのに、突然観た「第9地区」ですので、
最初は、え~!宇宙人との共存?バカくさ~い!みたいな

え~!この人が主役なの~知らな~い?みたいにシラケてましたが、
物語が始まると話も面白く、展開も早いので引き込まれてしまいました

慣れてくると知らない主役の人でも、ちゃんと主役に見えて
エイリアンにさえ好意が湧いてきて、楽しく見られた作品でした。

舞台は、南アフリカのヨハネスブルク
難民キャンプや人種差別等の問題を、宇宙人との共存に置き換えて
作られていたのかもしれない。
  監督 ニール・プロムカンプ
  主演 シャルト・コブリー
 
-->
昨夜は失礼しました。
最近、寒かったり暑かったり風が吹いたりですが、みなさんはお元気かしら??

昨日は、風邪が治りかけだったのに職場の人が風邪が、酷くって
な~~んか具合が悪くなってしまって、パソコンに向かえませんでした。

だから早く寝たので、今日は元気!そして休館日で休みです。
でも雨で寒くって、また何もする気になれなかったので映画を観てきました。
あはっ弁解が長い

シャッターアイランド観てきました
冒頭「決して結末は口外しないで下さい」と画面に、どこかで聞いたセリフです。
そうです。「シックスセンス」もそうでした。

友達はレオ様大好きだから、レオ様がやっと大人っぽくなったと喜んでいましたが
ロデには、えっ!!そう理解していいの??っていう内容でした。

それを友達に言ったら、「じゃ吹き替えも観る~」って
「もう一回レオ様に逢えるから~」って、動機が不純です。
まあ一回観れば充分です。
-->
昨日観たハートローッカーは、上映予定が無かったみたいですが
アカデミー賞を受賞したら、予告もなく突然上映されました。

こちらも観る予定は全然無かったのですが、一応受賞作品は観てみようかと
いうことになり突然観に行きました。

内容は、米軍爆発物処理班に所属する3人の兵士の38日間の
爆発物処理任務明けまでの出来事を結構リアルに表現していました。

爆発物処理という死の近くにいて、そこから人を守り助けるという任務のなので、
無駄な死人が無かったから、思ったより暗くなくて良かった。
   主演 ジェレニー・レナー
   監督 キャスリン・ビクロー


今日は、森でタンポポとカタクリを見つけました。
いよいよ春本番でしょうか

 
 
-->
今日は仕事が休みでした。
外は雨で寒く何もできない、こんな時に一番いいのは映画です
だから「噂のモーガン夫妻」見てきました

こういうラブストーリー系は、随分前からあまり見なかったのですが
最近、友達になった彼女が結構好きで、見ることになりました。

予告を観た時から結末は想像できてしまい、展開も結末も想像通りでしたが、
久しぶりに軽く楽しく可笑しいラブストーリーを観たので気持ち良いです。

 ブログを映画日記に利用しているので、一応メモしなければ。
 超セレブ夫婦が夫の浮気で別居、殺人事件を目撃したため
 証人保護プログラムで田舎へ送られ、二人が辿りつく結末
 ヒュー・グラント、サラ・ジェシカパーカー

という訳で、気持ちよく帰ってくることができました。
帰りは、髪を切り、急いで買い物を。
ちょうど夫も帰ったので、ご機嫌伺いに
「おやつ買って来たわよ!新製品よ~!! おいしそ~!!!」
が、食いしん坊の夫が固まっている
ちょっと文句あるのなんか食べてきたの
そして夫がおずおずと「あの~これドックフードなんですが

あちゃ~~~急いでいたので、間違っちゃた~
まあいいじゃん、夕食があるさ

 
-->
今日は風が強かったですが、皆さんは飛ばされませんでしたか
あはっ!!ロデは映画館に飛ばされちゃった~!!から、NINE観ちゃった、きゃ

またまた豪華出演者で、ヨダレが・・・。
予告の時、皆んな下着姿で踊ってるから、
え~!! 娼婦かなんかの話かなって思っていたのですが
実は天才映画監督グイドを取り巻く女性達の話でした。

ミュージカルですから、ストーリーは余り無かったみたい。
ただ舞台がイタリアだから、景色とかも良かったです。
1960年代の話なのでが、ヨーロッパは古いものを大事に使って生活しているから
ホームズのロンドンと同じで違和感が無かったです。

映画は、グイドの子供時代から妻や愛人の話へと行ったり来たりしますが
えへ~、最近、映画観てるから慣れてきたみたいでついていけました。

超豪華出演者の中でも、ソフィアローレンは名前しか知りませんでしたが
さすが女優、75歳にしてドレスを着たらボンキュボンでした・・・。
あのジェームスボンドの上司のMを演じてるジュディデンチも
Mの時はゆったりした服ですが、今日は結構キュキュとしていてステキ!!!
いつもフランス人形のニコールキッドマンは、今日もフランス人形でした。
今回リキが入ってたのは、ベネロペクルスかな。

うふっ明日ロデは仕事ですが、まだまだ観たい映画がいっぱいあります。
だから明日も仕事頑張って、また映画を観に行かなきゃ
-->
シャーロック・ホームズといったら、マントに帽子にパイプ姿で
べーカーストリートの石畳を歩いている
インテリなジェントルマンというイメージでしたが、
今回のシャーロック・ホームズは違います。

マチョで腹筋が凄くて、悪人をバッタバッタやっつけちゃうから、
えっポンドじゃん??みたいになっちゃうし。
そして研究者で科学者で記憶力良くて。

予告の時から思ってたのですが、
ホームズ役のロバートダウニージュニアの顔が濃いいから
えっ!!!て感じで、
まだ前作のアイアンマンが残ってたけど、
観てるうちにホームズになってちゃうから凄いです。

ワトソン君のジュードロウは不思議なの。
この前観たパルナサスの鏡でも溶け込んでいたけど
ホームズと対照的で溶け込んでいて、いい感じでした。

でも一番良かったのは。舞台がロンドンだったこと。
ロデの趣味で、スパイダーマンとかファンタスティックフォーのような
アメリカンヒーローで、宇宙までぶっ飛んでいく映画より
中世の舞台中世の衣装に近いものが、ドキドキします。

春休みとゴールデンウィークにかけて、観たい映画がいっぱいです。
どうしたら映画を観る時間ができるか?う~ん悩んじゃう・・・!!う
-->
どういう訳か「恋するベーカリー」を観てしまいました。
予告の時も観る気はなかったのですが、暇な人が集まります、観てしまいした。

この映画は、妻でなくなってから10年が過ぎ、強くなった女性ジェーンが
女性として母親として経営者として、元気に前向きに生きている時に訪れる
三人の子供達の親離れとジェーンの複雑な恋愛模様の話でした。

ジェーンの気持ちや状況が
ショコラ、チョコレートケーキ、クロックムッシュ、チョコクロワッサンで
微妙に表されてるように感じ、それが小気味良かったです。

あの「プダラを着た悪魔」のスリムで悪魔のようだったメリルストリーブスが
ぽっちゃりとおおらかではじけていて、この変わりようがサスガでした。

そしてこの人いつまで美しいのだろうと。
映画のメリルストリーブスときたら、恋もしちゃうし入浴シーンとかもやっちゃう。
メルリストリーブスの方がロデより本当にずっとおばちゃんなのに。

明日は、家できちんと化粧(いつもは信号待ちで化粧するから)して
まだ女性を頑張ろうと思いました。
-->
今日は、真央ちゃんが銀メダルだったので、元気がなくなっちゃって
映画観ないで帰って、どうして銀になっちゃたのかテレビで見ようかな
とかも思ったのですが、友達と約束してあったので映画を観に行きました。

映画を観始めたら、もう面白くって、やはり観に来て良かった
原作は、全米児童書部門で1位を獲得した人気小説らしいです。
ストーリーは、ギリシア神話にもとづくファンタジーものです。

ギリシヤ神話は、子供が良く読んでいたので、
本を借りて何度か読んだことがあったから、
名前とか地位関係が理解できたのは良かったのですが
さっきまで神だったのに映像にされちゃうとね、
えっ!あれ~て感じになっちゃて でもハリウッドだからいいかとかね。

今日の感想としては、ハリウッドもとても若返ってます。
マッドデイモンをベンアフレックがいつも迎えに来てたねとか
レオ様とか言ってる私は、もうとても古く感じました。

毎月毎月、新作が製作されるたびに、毎月毎月、新しく沢山のスターが誕生していて
それなのに私は、名前は覚えようしないで
あれにでていたあの人という会話を続けてきてしまいました。

もっと楽しく観るために今日は反省し、主演の人の名前は覚えることにしました。
CG効果には、随分慣れちゃったから触れてませんが
今日もCG効果が素晴らしかった。
もうCG無くして映画は作れないのかも。
-->
今日は休館日で仕事は休みです。 天気も悪く寒い・・・・・
そういう訳でちょっと誘われ「ゴールデンスランバー」観てしまいました。

観終わって、うん、面白かったのです。出演者もなかなか豪華です。
会話も笑いを誘う努力がみられ良かったのですが、でも消化不良
映画だからと思っても、内容があまいなんか中途半端

なぜ青柳が犯人にされたの?
何故この人がでてきて助けるの?
では誰が黒幕なの?
ラジコンヘリの女性は、何故必要なの?
青柳の偽者は誰?
青柳の偽者が青柳として殺されちゃって、青柳は誰になるの?
突然犯人にされた青柳は、何も知らないままこの結末を受け入れるの?
あらら終わっちゃた~・・・・・理解力無くなっちゃたみたい私・・・・・残念

ということで
ビートルズのゴールデンスランバーいきます


 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/17 スナフキン]
[01/03 rodebu]
[01/01 スナフキン]
[12/26 rodebu]
[12/04 らくこ♪]
[10/09 スナフキン]
[10/08 rodebu]
[10/08 rodebu]
[10/04 スナフキン]
[10/04 rodebu]
[10/04 スナフキン]
[10/03 rodebu]
[09/30 スナフキン]
[09/27 rodebu]
[09/27 rodebu]
バーコード
プロフィール
HN:
rodebu
HP:
性別:
女性
職業:
昆虫のお世話
趣味:
映画
忍者ブログ [PR]