[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんだか寒くなったねぇ~。
でも、森に行くと春なんだよねぇ~。
スイセンとかフクジュソウとか、いろんな花の芽がでているんだ。
すっかり草取りおばさんになりそう....
そういえばスナフキンさんも、
年に1回くらいは、ブログ更新するのかと覗いてきたら
もう一年以上放置したままだった。
スター・ウォーズ/フォースの覚醒
観た日 1月12日
監 督 J.J.エイブラムス
出 演 デイジー・リドリー
アダム・ドライバー
ジョン・ボイエガ
オスカー・アイザック
ハリソン・フォード
キャリー・フィッシャー
オスカー・アイザック
ルピタ・ニョンゴ
アンディ・サーキス
もともと行ったり来たりして、こじつけぽっくて好きじゃないスターウォーズだけど
まぁ、観なきゃならない訳で、観れば面白いってとこかなぁ。
いつも男の世界なのに、今回のヒロインのデイジーリトリーがかわいい
ポスターでは男らしかったけどアップになると、とても整っていて可愛いかった~、ぽっ
この後の2作品には、ハリソン・フォードは要らなくなったのか、息子に殺されたなぁ。
銀河を救った英雄ルークは、ある出来事がきっかけで行方不明に。
最高指導者スノーク、カイロ・レン、ハックス将軍らファースト・オーダーは、ルークの行方を追ってる。
一方レジスタンスもルークを必死に捜索しており、その居所の鍵を見つけ、
エースパイロットのポー・ダメロンを派遣する。


あの~、あけましておめでとう

今朝は、寒くって、暗くって、ろでぶちゃんはお泊りしてるし、冬らしい朝だったなぁ。
おかげで、寝坊して、6時30起床だったわ。
もう、長いこと、目覚まし時計って掛けたことなかったね。
目覚ましに起こされたなんて記憶は、もうずっと昔になってしまったわ。
熟睡ってしないから、2時間置きに目が覚めるんだよ、不幸だなぁ。
スマホの目覚ましを設定したこともあったけど、起こされる前に起きちゃって
切るの忘れると、いつまでもバックの中で鳴ってるから、それも止めたわ。
帰りも、職場から車まで、真っ暗だから
襲われそうで怖いというより、
足元が何も見えないから、転びそうで怖いんだわ、んっ、若いのに。
ハンガー・ゲームFINAL:レボリューション
観た日 11月24日
監 督 フランシス・ローレンス
出 演 ジェニファー・ローレンス
ジョシュ・ハッチャーソン
リアム・ヘムズワース
ジュリアン・ムーア
サム・クラフリン
初めてハンガーゲームを観ようとした時は、こんな映画は観たくないと思ったものだけど
続編、続々編と観ていくと、主旨が分かりそうに、最終編は、分かるかと期待したが
とうとう最後まで分からず、残念ながら暗く後味の悪い思いだけが残ってしまった。
こういう映画は、作らないで観ない方が良いと思う。
カットニス率いる第13地区の反乱軍は、スノー大統領の独裁国家との最終戦争に突入。
カットニスは、ゲイルとフィニックそしてピータを従え、スノー大統領暗殺に挑んでいく。
が、カットニス抹殺の念に憑りつかれたスノーは、反乱軍の動きを察知。
無数の敵に直面する中、カットニスは過去の戦闘よりも困難で非道徳的な決断を迫られる。
なんだかなぁ、職場で更新すると職場のグチばかりになっちゃうけど
チッ、先生も覗いてる。
以前に頼まれていた書籍台帳があるんだけど、暇を見て作っていた。
今日、先生が「いつごろ終わる?8割くらい終わってる??」って、聞いてきた。
「なんで8割が出てきたのかなぁ」と思って、パソコンの入力状況みたら
なんと1,110件中870件終わしてあったわ ... きゃ、8割じゃん。
はん、先生も覗いてたんだ。
じゃ、裏画面で更新していたブログも見られてたかなぁ ... あちゃ、あちゃ、あちゃ、あちゃ、あちゃ
まぁ、いいさ、 明日は、ジムに行こう!! お久だなあ。
コードネーム U.N.C.L.E.
観た日 11月18日
監 督 ガイ・リッチー
出 演 ヘンリー・カヴィル
アーミー・ハマー
アリシア・ヴィキャンデル
エリザベス・デビッキ
ジャレッド・ハリス
ヒュー・グラント
いやいやいや、面白かった、超お・す・す・め!!
1960年代の設定だから、空を飛んだりワープしたりしないし
武器だって、ピストルとナイフだから、で、最後におまけがあったね。
アメリカとロシアもこれでお別れかと思ったら、チームU.N.C.L.E.が結成されちゃったんだ。
じゃ、普通につ・づ・く!だよねぇ。
舞台は東西冷戦の真っただ中、アメリカとソ連は、互いに超敏腕エージェントを抱えていた。
そのころナチスの残党が、国際犯罪組織と手を組み核兵器によって世界の勢力バランスを
揺るがそうとするテロ計画を進めていた。
CIAのナポレオン・ソロとKGBのイリヤ・クリヤキンは、任務のためにタッグを組むことに。
任務遂行の手がかりは、犯罪組織に潜入するための鍵となる、失踪したドイツ人科学者の娘だけ
いつも学者なんて普通じゃないと思って、我慢してるんだけど
自分からは、絶対話しかけず、話しかけられたら返事しかしないけど、
同じ空気を吸ってるだけで汚染されそう ... やだやだ。
やっと、森が暇になってきたので、
先輩たちは畑から野菜を採ってきては、お料理してるのに。
また今年も、ろでは、先生の学会の仕事だよ ... 毎年だもの。
森は、落ち葉と草がいっぱいだから、入り口だけでもお掃除する予定だったのに
お掃除用の服を着て準備して出勤してきたのに
朝から先生のお手伝いが次々と ... やだなぁ、一緒にやりたくないなぁ。
って、仕事中にブログ更新すると、思いっきりグチっちゃうねぇ。
ジョン・ウィック
観た日 11月12日
監 督 チャド・スタエルスキ
出 演 キアヌ・リーブス
ミカエル・ニクビスト
アルフィー・アレン、ウィレム・デフォー
ディーン・ウィンタース
せっかくのキアヌーの映画だというのに、上映してる映画館がないの。
あのスピードのあのマトリックスのキアヌーが主演なのに、つくばでは上映してない。
探したら土浦で夜1回だけの上映をしていたけど、それも13日で終わるというから
しょうがないなぁ、久しぶりの夜遊び気分で観に行ったわ。
う~~~~~ん、残念だけど、上映しない訳が分かったわ。
最愛の妻ヘレンを病で亡くしたジョン・ウィック。
友人マーカスらの慰めはあったものの深い悲しみが癒えることはなかった。
ある日、ジョンのもとに、デイジーという名の小さな犬が届く。
ジョンには愛すべき存在が必要と考えたヘレンが、亡くなる直前に贈っていたのだった。
デイジーと共に暮らす中で、次第に穏やかな気持ちになっていくジョン。
しかしある日、ロシア語を話す男達から、ジョンの愛車マスタングが目を付けられてしまう。
説得し、美術品や歴史的建造物を保護する部隊モニュメンツ・メンを結成する。
ろでの車を消防士さんが覗いていた。
車を一周しながら覗きこんでいた、そんなことして良いの。
森のおじさん達は、時々、落ちた木を燃やしているの。
で、その中には、焼き芋が入っているんだよ。
昨日も木を燃やして、焼き芋を作って、皆さんとは別にろでの「家用の焼き芋」を持ってきてくれた。
「皆んなには内緒だから、家で食べる分、車に入れてきな」ってくれたの。
ろでは、どこかのRちゃんみたく、先生から貰う高給洋菓子とかの方が良いんだけど
銀紙に包んだ焼き芋を車に入れに行ったのを、駐車場にいた消防士さんに見られた。
それも無断駐車の消防車に。
温かいから大事そうに抱えて行ったら、ジロジロ見ていた。
振り返ったら、ろでの車に向かって歩いていた、そして覗き込んだ、それも一周しながら。
PAN ~ネバーランド、夢のはじまり~
観た日 11月4日
監 督 ジョー・ライト
出 演 ヒュー・ジャックマン
ギャレット・ヘドランド
ルーニー・マーラ
リーヴァイ・ミラー
アマンダ・サイフリッド
カーラ・デルヴィーニュ
ピターパンの男の子ときたら、天使のように綺麗だったけど
なんだかなぁ、ヒュー・ジャックマンの黒ひげが存在感があった。
悪役を楽しんでいて威厳があって、輝く中年の星って感じだったわ。
若いフックは、清々しい青年だったけど、いつあのフック船長になっちゃうのかなぁ。
ロンドンの孤児院に暮らす少年ピーターは、母からの手紙をみつける。
ある夜、現れた空飛ぶ海賊船にさらわれ、ネバーランドへと旅立つ。
そこは夢のようにカラフルな世界だったが、冷酷な海賊黒ひげが支配する世界だった。
ピーターは自身も知らない出生の秘密のため、黒ひげから命を狙われる身となる。
絶体絶命のピーターは、自由を求める陽気な若者フックや、
この地の民たちのプリンセスで、黒ひげと戦うタイガー・リリーと出会う。
タイガー・リリーは、ピーターが探す母の手がかりを知っていた。
ろでは、数日、気弱になってるなぁ。
もう、それは終わりじゃないの?って、すぐあきらめちゃう感じ。
でも世の中には終わってない老人が、いっぱい居て頑張っているねぇ。
今日、70以上くらいのおばあちゃんが、昆虫のことで聞きたいと電話してきた。
森にきて見せて聞きたいと言うので、来かたを教えても駅名さえ分からないみたいだけど。
虫のことを調べたいんだって... 今さら...
先日は、人間ドックを受けたけど、前の人、髪が真っ白でお年寄りに見えたねぇ。
で、ろでがこんなになる頃は、もうよれよれで検査なんか必要なくなるだろうなぁ
って思って、人生のいろいろの終わりを考えちゃったよ~~~。
なんだかなぁ~~~、頑張ってるお年寄りが眩しいんだわ。
まぁ、世界でふらふらしてるケンさんも、元気で頑張って欲しいけど。
トランスポーター イグニション
観た日 10月30日
監 督 カミーユ・ドゥラマーレ
出 演 エド・スクレイン
レイ・スティーブンソン
ロアン・シャバノル
もう、これはジェイソン・ステイサムのものかと思っていたら、いやいやいや、こっちが良かった。
今はなんでも主役交代何代目とか、リメイクとかされ、継続されるからねぇ。
で、いつも、次ぎのボンドは誰だろうって、考えてるんだけど
もしかしたらこの人なんかいいかも、イギリス人だし、大きくて見映えしてるし。
美女アンナからの依頼を受けたフランクが約束の時間に現れると、愛車に3人の女性が乗り込んでくる。
銃口を向けられたフランクは、拉致された上に猛毒による影響で余命12時間と宣告された父親の姿を
見せられる。プロの運び屋としてのルールから外れた仕事を強いられたフランクは、逆上するが、
タイムリミットは刻一刻と迫っていた。

もう、ろでの世界は、終わったようです
昔の職場は、PCの先生達が回りに一杯いたから、PC操作は結構自分で出来てたのに
この頃、昔やったことなのに、どこからそこに行くのか分からなくなった
今の職場では、困った時はネット様で、ネット様に聞くのだけど
今日は、テンポラリーファイルを削除しろって言われた。
あ~~~、だから、どこからそこに行くか忘れたんだよ
そういう職場だから、んっ...仕事中にブログ更新できるんだ。
まぁ、それで良しとするか。
ブッラク企業、ブラック職場、まぁ、それなりのブラック社員かなぁ。
ダイバージェントNEO
観た日 10月23日
監 督 ロベルト・シュヴェンケ
出 演 シャイリーン・ウッドリー
テオ・ジェームズ
マイルズ・テラー
アンセル・エルゴート
マギー・Q
ナオミ・ワッツ
ケイト・ウィンスレット
最近、アメリカテレビドラマの特に主役級がいっぱい映画にでているから
なんだか、あ~~ら「こんにちは」みたいになっちゃう。
今回は、先日最終回を迎えた、ニキータのマギー・Qがでていた。
どうも~~~。
フォーらと共に勇敢から逃げたトレスは、平和の居住地に逃げ込んでいた。
しかし、そこにも権力者ジェニーンが差し向けた追っ手が迫る。
フォーとトレスは、フォーの母イブリンの暮らす無派閥の居住地に逃げ込んだ。
無派閥はジェニーンに対抗しようと戦いの準備を進めていたのだ。
その頃ジェニーンは、ファクションの秘密を納めた箱を入手し、
異端者の力を使って箱を開けようとしていた。
トレスは箱の封印を解くため、自らジェニーンのもとに出向く。
毎日、良い天気が続いて、青い空がどこまで続いているので、
こんな日は、ドライブかな紅葉狩りかな
畑仕事かな
と迷いながら
結局、くら~~~く日も射さない映画館で、
これで良いのかとか、この時間が勿体無いとか思いながら
映画を観てきたわ、ぽりぽり
サバイバー
観た日 10月22日
監 督 ジェームズ・マクティーグ
出 演 ミラ・ジョヴォヴィッチ
ピアース・ブロスナン
ディラン・マクダーモット
アンジェラ・バセット
ロバート・フォスター
ジェームズ・ダーシー
ミラ・ジョヴォヴィッチだからねぇ、どんな映画にでてもさ、バイオハザードさ。
どうしてもあの強い腕力と強い目力だから、どんな状況でも安心して観てられるのさ。
でも、元ジェムス・ボンドのピアース・ブルスナンが悪役に、はまっていたわぁ。
イギリスのアメリカ大使館に赴任した外交官ケイトは、ロンドンとニューヨークを巻き込んだ
テロ計画に気づき、伝説のテロリスト時計屋に狙われ、爆弾テロのターゲットになってしまう。
どうにか生き延びたがテロ犯の濡れ衣を着せられたケイトは、国家や警察からも追われる身に。
そんな中、大みそかのニューヨークにテロの危機が迫っていることを知ったケイトは、
100万人の命を救うためたった1人で大晦日のNYタイムズスクエアへ向かう。
あのKさんたら、生きているんだねぇ。
世界のどこからアップしているのか...
ろでに能力があったら、どこからアップしているか分かるんだろうに
いいのさ、どうせおばさんだし
そういえばおばさんは、京都が好きなんだよ。
昨日と一昨日も、今年2回目の京都に、おばさん4人で行ってきたわ
最近の京都は、らしさも趣もなくなり、お下品で、いつもがっかりだわ
もう外国人に翻弄されている感じ。
せっかくお金を払って、あの清水に入場しても、和の作業服を着たおじさんが
家畜を追うように、それ行った行ったって、棒のようなもの振って追いたてるんだよ。
お店にいけば、京都なのに、京都弁はすっかりなくなり
英語で外人さんに八橋を売りまくってる、そんなところへ行く人が悪いんだろうねぇ。
来月も違う人と紅葉を見に行く約束になってるけど、キャンセルしようかなぁ。
ファンタスティック・フォー
観た日 10月11日
監 督 ジョシュ・トランク
出 演 マイケル・B・ジョーダン
マイルズ・テラー
ジェイミー・ベル
ケイト・マーラ
ちょうど10年くらい前にも、この作品は映画化されていたんだけど
基本は同じだけど、ストーリーは、すっかり変わっていて、
でも以外と映像は進化してなくて、比べ無くていいんだけど
そうねぇ、前作の方が好き、古い人間だからなぁ。
なんだか今日は、古いなぁ。
天才的な才能を持つリードと相棒のベン、科学者の養女スーとその弟ジョニーは、
人類の未来を左右する研究に参加し、研究の末に完成した物質転送装置で
異次元空間プラネット・ゼロへのテレポートに挑むが、想定外の事故に巻き込まれ
超人的パワーを宿してしまう。一方、事故により行方不明になっていたビクターは
彼らのパワーを上回る能力を得ていた。
お茶飲み友達のSさんには、近所に90歳前後で姉妹で暮らしてる伯母さんがいるんだけど
良く、冷凍食品が半額の日に、お買い物を頼まれている。
それを見ると、なんだかなぁ~、ろでの近い将来のような気がするんだよ、いつも。
それで思い出すのが、ブログのお友達のRちゃん。
しょっちゅうばあちゃんと、食べ物の取りっこしたり、でも一緒にお食事行ったり
お口から物がでてるとか、パンツがおっきいとかばあちゃんを構っては、いじられ返されて
う~~~ん、今時、珍しい良い嫁じゃ。
別にろでは、冷食老人になってもいいもん。
最近、冷凍食品の美味しさに目覚めたんだから...
アントマン
観た日 9月24日
監 督 ペイトン・リード
出 演 ポール・ラッド
マイケル・ダグラス
エヴァンジェリン・リリー
う~~~ん、こんな子供だましとか思っちゃいけないんだよ、映画だから。
最近の映画は、強敵との戦いを経ては、主人公のレベルがどんどんアップしてしまい
また強敵が必要になり、次は宇宙人や人工知能や神様まで相手になっていたが
今回は、真逆でミクロ化してしまい蟻の隊長みたいだけどが、これが迫力があったんだよ。
やる気も能力もあるのに、なぜか空回りばかりのスコットは、
仕事も家庭も失い絶体絶命彼に、唯一オファーされた最後一の仕事は、
身長わずか1.5cmになれる驚異のスーツを着用し、
想像を絶する特殊能力を持つアントマンとなることだった。
今、HULUとDlifeでアメリカドラマを観ているから、とても楽しく忙しい日々なの。
なんだかボケ老人になりそうなくらい、へっ。
だから思わず、映画館に映画を観に行く意味を考えちゃったなぁ。
時間の無駄使いかなぁなんてね。
でも最近は、近所でも仕事を辞めた人が増えてきて、皆さん、お稽古してる。
う~~~ん、ろでは、考えが合わないんだよ。
この年で、メガネをかけて教わるなんて、やだやだ...
お花・お茶・着付け・編み物・パッチワーク等お稽古して、先生になるのかなぁ~?
それを夫に言ったら「あなたが映画を観に行くのと同じです」とのたまわったわ、あん。
カリフォルニア・ダウン
観た日 9月16日
監 督 ブラッド・ペイトン
出 演 ドウェイン・ジョンソン
カーラ・グギーノ
アレクサンドラ・ダダリオ
ヨアン・グリフィズ
アーチー・パンジャビ
ポール・ジアマッティ
とても感じ悪く、どうしてこんな映画できたんだろうくらい、面白くない映画だった。
震災の時とかぶっちゃってさ。
レスキュー隊員なのに、地震が起きて自分の家族だけを助けるために懸命になってるだもの。
大体ヘリだって私有物じゃなくて、レスキュー隊のものでしょ、立派な公私混同だよ。
津波がきたら、みんな流されていると思うんだけど、今度は、ボートで、津波の中を娘を助けに行った。
その津波の下には流されて死んでいく人が、いっぱいいたんじゃないの、
あん、平等に助けろよレスキュー隊員って感じ。
この映画は、春頃、公開予定だったのに中止になっていたんだけど、当然だと思った。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |